まめ家の家族紹介はこちら

黒柴 大福まめにダブルリードを試してみました。(ファープラストのダブルリード)

img_5172

大福まめは、まだ散歩中の引っ張り癖がぬけません。

矯正するためには首輪の方がいいのですが、首輪は抜けてしまうことがあるので心配です。
かといって、あまりきつく首輪をしめるのもかわいそうな気がします。

そこで、首輪とハーネスと併用するためにダブルリードを試してみました。

ファープラストのダブルリード

img_5099

このダブルリードは2頭を引いたり、首輪とハーネスを併用する際に便利です。

たくさん金具が付いているので、1頭を引く際も長さを調整できるので、さらに重宝します。

img_5093

このようにするとリードを肩に引っかけることも出来ます。

img_5096

一番手元のリングに留め具をかけると最長になります。

実際使ってみると…

img_5209

ダブルリードはこのようになります。

img_5196

ちょっと嫌そうにしていますね。

……

実はこのリード、ハーネスと首輪につける留め具(ナスカン)が思ったより大きかったんです。

まだ4ヶ月(7.25Kg)の大福まめには少し重いようです。

私が購入したのは「ファープラスト ナチュラル GA18-200 犬用ダブルリード 小・中型犬合計20kgまで ナチュラル」なのですが、この下の小さいクラスもあります。

小さいクラスは「ファープラスト ナチュラル GA12-200 犬用ダブルリード 小型犬合計10kgまで ナチュラル」です。

ただし、革の太さが1.2cmとなってしまうので持ちにくいかもしれません。

それが一つ上のクラスを選んだ理由です。

大きくなっても使いたいという思いもあります。

……

引っ張り癖や拾い食いの矯正は首輪の方をひいてしつけます。

首輪をきつくしめなくても、万が一首輪が抜けてしまっても、ハーネスがあるので大丈夫です。

これで交通量の多いところを散歩しても安心ですね。

大福まめは重いのが嫌なようですけど、安全の方が大切です。
早く大きくなってリードが小さいぐらいになってください。

ダブルリードのメリットとデメリット

まめ家は犬の安全のためにハーネスを使っていました。

首輪よりとれにくいからです。

しかし、大福まめや空まめを散歩に連れて行く際、数度ハーネスがとれてしまったことがあります。

そんな時、車が来てしまえば、事故は免れないでしょう。

その点、ダブルリードを使えばハーネスと首輪の両方を使うことができます。

ダブルリードのメリット
  • 首輪とハーネスの両方を使うことができます
  • どちらかが外れてもどちらかが残りますので、安全性が高まります。
ダブルリードのデメリット
  • リードが絡まります。

この写真のようにすぐにリードが絡まってしまいます。

慣れると、手首を回してからまないようにすることができますが、喜んで犬がくるくる回るようなときはどうにもなりません。

しかし、愛犬の命がかかっています。

ダブルリードは必需品だと思います。

© まめ家


まめ家のおすすめ


ダブルリードを1年使ったら、皮がいい感じの飴色になりました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)