エノコログサのネーミングは面白い。

大福まめとの散歩で見つけた「猫じゃらし」みたいな草。

よく見かける草です。

私は「猫じゃらし」と呼んでいるのですが…

スポンサーリンク

エノコログサのネーミング

「猫じゃらし」「草」でネットをサーチしてみると「エノコログサ」がヒットしました。

このネーミングが面白いんです。

犬の尾に似ていることから、犬っころ草(いぬっころくさ)が転じてエノコログサという呼称になったとされ、漢字でも「狗(犬)の尾の草」と表記する。ネコジャラシ(猫じゃらし)の俗称は、花穂を猫の視界で振ると、猫がじゃれつくことから。

出典:「エノコログサ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』(http://ja.wikipedia.org/)。2017年7月21日17時(日本時間)現在での最新版を取得。

犬の尻尾にちなんだ名前なのに俗称は猫のオモチャなんて、とてもおかしいですね。

「あの草はボクの尻尾に似ているのに猫がじゃれつくんだね。」

「なんか複雑な気持ち…」

© まめ家

スポンサーリンク