まめ家の家族紹介はこちら

黒柴 大福まめの特徴

img_4661大福まめは4ヶ月になったので、柴犬の不細工期に突入するのかと思っていましたが、そうでもないみたいです。

だんだん柴犬らしくなるので安心してます。(写真は穴掘りの直後)

でも、とても特徴的なので、このページでまとめておきます。

耳が水平になります。

img_4654

大福まめの耳はよく水平になります。

どういうときになるのかはよく分りません。

ちょっと年寄り臭く見えます。
柴犬らしく耳はちゃんと立っていて欲しいです。

伏せが最も特別です。

img_2759

後ろ足の股関節がやわらかいようです。

以下のページを参照して下さい。

https://www.mameke.com/daifuku-huse-4769/

https://www.mameke.com/daifuku-tokucyo-3668/

この足の開きは小さい頃からです。

まろまゆがはっきしりている。

img_4669

まろまゆ(四つ目)が本当にはっきりしています。

まろまゆだけは遠くからでも分かります。

尻尾が太い!

img_4623

小さいときは細くて、巻きが弱かったのですが、だんだんガッチリ太い巻きの尻尾になりました。

この尻尾が一番カッコいいです。

?顔が縦に長いような気がします。

img_4670

口を開けていないときも顔が縦に長いような気がします。

空まめと比べるからでしょうか?

頭に皺があります。

img_4664

頭に縦皺がよります。

これは大きくなるあかしでしょうか?
この皺が伸びるほど頭が大きくなるといいですね。

……

先代の黒まめとは全然特徴が違います。

https://www.mameke.com/post-989/

今まで飼った柴犬はそれぞれ個性があります。
面白いです。

© まめ家

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)