まめ家の家族紹介はこちら

12月に赤い実をつける木は意外に多い。柴犬 空まめの散歩道にある木は「クロガネモチ」?

空まめの散歩道に冬になると赤い実でいっぱいになる木があります。

南天の木かな?…といままでは思っていたのですが、違うようです。

ネットで調べて見ると、この時期に赤い実のなる木は意外に多いんですね。

わりと大木です。

冒頭の写真でも分かるように、2階建てのアパートと同じくらいの大きさがあります。

南天の木は、こんなに大きくならないと思い、調べて見ました。

すると12月ごろ赤い実がなる木はたくさんあります。

南天もその一つですが、葉っぱの形が違うようです。

この木に近いのは「クロガネモチ」「カナメモチ」「ナナミノキ」だと思うのですが、木に詳しくないので、判別つきませんでした。

実が比較的小さいので「モチノキ」ではないと思います。

一応「クロガネモチ」ということにしておきます。

間違っているかもしれませんので、知っている方は、カキコをお願いいたします。

空まめもじっと見てましたが、何の木かは教えてくれません。

……

4月から散歩道の花や木の実を紹介してきましたので、いずれは散歩道の植物図鑑が作れそうです。

© まめ家

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)