まめ家の家族紹介はこちら

アレルギーに苦しむ柴犬 空まめ。ひとつの対処法はドッグフードを変えてみることです。

空まめ(12歳)はアレルギーがあって、毎年決まった時期に症状がでます。

主に皮膚のただれ、結膜炎、肉球のただれ、外耳炎で悩まされています。

湯シャンにして昨年は少し改善しましたが、今年は、このところの暑さと加齢で体力も落ちているようで、アレルギーがひどくなってきました。

食事を変えたりもしましたが、まったく改善されず、薬で対処するしかありません。

結膜炎と皮膚のただれがひどくなってきた

目の下や首のところが赤くなって痛々しいです。

 

結膜炎で目やにも多いですし、目の上も赤くなってしまいました。

 

おなかも赤いです。

 

肉球は問題なしです。

肉球の間が赤くなることもあります。

……

今は目薬、抗アレルギー薬、抗生物質等で様子を見ています。

空まめは抗生物質で下痢するので、整腸剤も与えています。

だんだん体力も無くなってきたので、寝ていることが多くなりました。

大福まめ(1歳)が元気なので、空まめの元気のなさがよけいに目立ちます。

早く治るといいのですが…

アレルギーの原因と対処(追記)

アレルギーは生まれつきの場合もあれば、後天性のものもあります。

獣医さんに色々と相談して気付いたのは、ドッグフードに原因があるかもしれないということです。

空まめの場合、ユーカヌバを子供の頃から与えていました。
変えたことがありません。

これをブルーバッファローに変更したところ、1年後にはアレルギーが少なくなっていきました。
現在ではアレルギー症状はほとんどありません。

穀類が使われている割合が多い餌はアレルギーになる犬もいるようです。

アレルギーが発症したら、まずドッグフードを変更してみるのも一つの対処だと思います。

もっと早く気付いてあげられたら、よかったのですが。
空まめに申し訳ないことをしました。

※ブルーバッファローは2019年に日本での販売から撤退しています。現在(2020.2)、うちの犬に合うドッグフードを模索中です。

© まめ家

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)